4月もそれぞれのユニットでお誕生会が開かれました。
ケーキや焼きそばを利用者様と職員で手作りしたり、和菓子を楽しんだりと
趣向を凝らした内容でお楽しみいただいています。
お誕生日を迎えられた皆さま、お元気でよい1年でありますように!
2階フロアにお菓子屋さんが開店です。
一つひとつは見慣れたお菓子でも、たくさんになれば目にも鮮やかですね。
今、自分が食べたいものを選ぶのも新鮮な気分で楽しい!
皆さまじっくり考えて選んだお菓子たちと笑顔で記念写真を撮られました。
お花とくれば団子でしょう!ということで4階フロアは白玉団子をつくりました。
全員分となると白玉粉も大量で、皆さん交代で一生懸命混ぜて下さいました。
出来上がったお団子に、きな粉や黒蜜をかけたり、あんこをのせたり・・・
それぞれお好きなトッピングで楽しくお召し上りいただきました。
今年は桜の開花が早いだろうとの予想でしたが、なかなか満開とまではいかず、
私たちの目を長く楽しませてくれていますね。
ご利用者の皆様にも、少人数ずつ近所のお散歩やドライブで桜を楽しんでいただいています。
昨今の世間の状況から今年は大々的にお花見会を催すことはできませんが、
気分だけでも、と本日の昼食はお花見弁当です。
お好みのおかずは入っていたでしょうか?
4月1日 令和2年度新入職員7名が無事に入職式を終えました。
これから3日間全員で座学・実技の研修を受け、
その後、それぞれ先輩とマンツーマンでご利用者様のもとに向かいます。
5名が特養へ2名がデイサービスに配属されます。
とても元気で明るい7人です。
これから立派な介護職員になれるよう、ご利用者様をはじめ、皆様方に
あたたかく見守っていただければと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
桃の節句ということで、栄養課からのお知らせ掲示板にも、
栄養士が季節を感じる飾り付けをしてくれています。
さて、今日のお昼はひな祭りメニューです。
ちらし寿司に白和え、花麸のお吸い物の桃色が鮮やかです。甘酒もついていました。
おやつにはかわいい桃色の着物をきた和菓子のお雛様が並びました。
愛らしくて食べるのがもったいない気がしますね。
日頃より、当法人ならびに施設運営につきまして、関係各位皆様方のご理解ご協力を賜り心より感謝申し上げます。
早速ですが、標記の件につきまして、当施設での対応策をご案内申し上げます。
中国湖北省武漢市で大流行中の新型コロナウイルスについて、猛威を振るい死者も増加の一途というニュースが毎日取り上げられています。3月1日に、兵庫県での感染が公表されたことに伴いまして、当施設では本日3月2日より面会停止の対応を取らせていただく事となりました。
期間は、地域保健所や近隣の医療機関、そして小中学校等での流行を鑑みて、施設からまたご案内させていただきます。
面会停止の期間中、皆様方にはご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力をいただきます様お願い申し上げます。
ご利用者様には外出停止のお願いと、どうしても止むを得ない外出(病院受診等)については、インフルエンザ予防と併せて手指消毒・マスク着用徹底を図っています。
関係各位皆様においても感染予防のため同様の対応を図られます様お願い申し上げます。
2月と言えばバレンタイン!ということで今日はチョコレートを使ったおやつです。
チョコレートの甘〜い香りと風味にいちごの甘酸っぱさが加わって、
「美味しい」というお声をたくさんいただきました。
いつもは少食の方が少し多めに召し上がって下さったのも
企画した職員たちにとって嬉しい出来事でした。
ご利用者様のフロアに鬼がやってきました!
節分の豆まきの行事は、日本の年中行事の中でも
実際に行われることの多い行事だそうです。
ご利用者様は童心返って、ユーモラスな鬼に豆の袋を投げていらっしゃいました。
ライフサポートひめじにたくさんの福を呼び込んで下さいました。
4階:1月12日、3階:1月19日、2階:1月26日 の日程で
今年も新年会を開催することが出来ました。
当日はたくさんのご家族様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
施設直営厨房の松花堂弁当お味はいかがだったでしょうか?
餅つきでは「よいしょー!」のかけ声と共に利用者の皆様に杵をふるっていただきました。
常とは違う広いデイサービスのホールで、お食事や餅つき、ビンゴゲームなど
新しい年の初めにお楽しみいただきました。



























